![]() |
ラブラドライト勾玉 23o (02) 寸法 約 W11.6x D8.7x H22.6(mm) 重量 約 2.6g ラブラドライト(labradorite)は、和名を曹灰長石(そうかいちょうせき)と呼ばれる斜長石の仲間で、光をあてると閃光を放つ効果のあるラブラドレッセンスと呼ばれる輝きを見ることができます。 この名前の由来は、最初にカナダのラブラドル半島で発見された事より命名されていますが、後で見つかったフィンランドのユレマ地方のラブラドライトは、スペクトル(虹色)を放つことより「スペクトロライト」とも呼ばれています。 色は無色、オレンジ、青色、ピンクなどがありますが、角度によってラブラドレッセンスの輝きが出てきますので、全方向からこの閃光の見られるものは多くはありません。 本品は宝石でなくパワーストーンとしての扱いの為、ラブラドレッセンスは僅かか、ほとんど見られないものと認識下さい。 個体によって照明の方向、強さなどのよって濃さや見え方が若干変わります。 また、色調などは、ご覧になられている画面の明暗などによっても若干異なったイメージになる事をご了承ください。 【ラブラドライトに関する伝承】 月、太陽を象徴して根気強い実行力を養い、信念を貫けるよう導く力があると伝承されています。 ※付属品は特におことわりしない限り全てついておりません。 ※寸法は表題画像の 横幅Wx厚みDx長さH で表示。 ※画像は勾玉表裏の両面を掲載しております。 |
[水晶のトモミネラル] [天然石勾玉 ] このページに掲載されている商品をご注文される場合は、「カゴボタン」をクリックしてください。商品が買物カゴに入入ります。 |